メモ帳

自分用の振り返りメモ

デッキメモ-【剛地帝グランマーグ】〔草案〕

概要

 

f:id:okurahoma034:20210813164331p:plain

かれこれ考え始めてからもう5年ほど経つデッキ。

いくら考えても纏まらないので、ここらで一度考えを整理しておこうと思う。

 

デッキコンセプト

やりたいことは単純明快で、上手いこと相手を裏側守備表示にしてコントロールしながら戦い、極力毎ターン剛地帝をアドバンス召喚して除去+ドローしていくこと。

隙あらば相手ターンにダーク・アドバンスで剛地帝を投げつけて除去も行いたい。

 

このデッキの抱える問題点について

・除去範囲

そもそもの話だが、まず剛地帝の除去できる範囲に問題がある。

セットされたカードを破壊というと聞こえはいいが、能動的に使おうと思うと相手フィールドにセットされたカードが必要になる。

その場合、「相手モンスターを裏側守備表示にして」「破壊する」という行程を踏むことになる。

極端な話、初めから裏表問わず破壊できるカードを使った方が早いのである。

 

・競合相手の存在

f:id:okurahoma034:20210813164424p:plain

アドバンス召喚成功時に相手フィールドにセットされたカードを破壊する」という効果を持つモンスターは剛地帝グランマーグの他にフォトンワイバーンが存在する。

剛地帝と違い、フォトンワイバーンは相手フィールドにセットされたカードを全て破壊できる。

ただ何も考えずに相手を裏返してアドバンス召喚するデッキを組んでも「それ、フォトンワイバーンでよくね?」となりかねない。

剛地帝を使うのならば、効果面(自分の場も破壊できる、1ドローのおまけ付き)や、ステータス面(岩石族、レベル8、帝王サポート対応等)で差別化を図る必要がある。

 

・リンクモンスターの存在

f:id:okurahoma034:20210813164441p:plain

このデッキを組むのに時間をかけている間に頭を抱える問題点がまた一つ増えてしまった。

それがリンクモンスターの存在である。

ご存じの通り、リンクモンスターには裏側守備表示が存在しない。

ならば素材時点で裏返せば~というものの、それではスケープゴートのようなトークン生成からのリンク召喚連打には対応できない。

幸い、考えている間にトークン連打からリンク召喚するカードの筆頭であったトーチゴーレムは禁止化されたので、以前よりはこの問題はマシになったといえる。

マシになった、だけではあるが。

 

これまで考えたデッキ案

とはいえ長年考えていただけあってデッキ案自体はまあまああるので、振り返りの意味を込めてまとめておこうと思う。

 

・岩投げエリア、岩投げアタック

f:id:okurahoma034:20210813164454p:plain

相手を裏返す、岩石族、地属性リリースということで順当に考えれば思いつくであろうカード群。

タックルセイダーやリバイバルゴーレムを墓地へ送れば相手を裏返したりリリース材を賄えたりと相性のいい岩石族も多い。

長らくこれらを軸に考えていたが、そもそも戦闘をトリガーとする岩投げエリアと相手を裏側守備表示にする動きが噛み合わない。

後に岩石族サポートが増えたことでこれらを使う必要も薄れたため、自然と採用候補から外れていった。

 

・ゴーストリック

f:id:okurahoma034:20210813164848p:plain

剛地帝を考え始めた時に真っ先に思いついた組み合わせ。

当時は地属性リリースに充てるカードとしてサウザンドブレードを考えていたため、インヴォーカーが組めて剛地帝と類似した効果を持つアルカード有する3軸は相性が良かった。

ガイド魔サイでアルカードを作ってマリーを拾う動きから組み始めたが、効果の発動タイミングから遅さが目立つのがネック。

昔と違って今はガイドが3枚積める時代なので考え直してみるのもいいかも。

 

・蟲惑魔

f:id:okurahoma034:20210813164907p:plain

相手の召喚成功時にそのモンスターを裏側守備表示にする底なし落とし穴に注目した組み合わせ。

蟲惑魔のモンスターは地属性で固まっており、リリース材としての要求も満たす。

岩投げ蟲惑魔やら神星樹軸やら試しはしたものの、蟲惑魔要素は底なし数枚とエクストラのフレシア1枚程度に抑えるのが良いという結論に。

 

・オノマト(主にゴゴゴ)

f:id:okurahoma034:20210813164922p:plain

ランク4(フレシア)を組みやすく岩石族のゴゴゴ、インヴォーカーのリクルート先になれるドドドがメイン。

しかし、これらのカードだけでは相手の場にセットカードを作る手段に欠けており、裏守備コン(=""裏側守備表示コントロール""の意)の動きを他に用意する必要がある。

 

・先史遺産

f:id:okurahoma034:20210813164935p:plain

ランク4とランク3を使い分けられ、岩石族モンスターを含むカード群。

とはいえカテゴリ内では地属性と光属性のモンスターが半々。

デッキの核となるネブラディスクには重めの誓約付きとこれ単体でデッキになるようなものではなかった。

使うにしてもせいぜい岩石族ギミックの一部にコロッサルヘッドを差し込むくらいに落ち着きそう。

 

・EM

f:id:okurahoma034:20210813165329p:plain

相手のモンスターを裏側守備表示にするEMショーダウンや、無条件で場に地属性モンスターを確保できる超カバーカーニバル。

その他下級モンスターには家臣ステータスが存在する等、相性のいい要素はちらほらある。

ただ肝心の「EM」魔法罠カードのサーチ手段が現時点では存在しないのでEMを軸にするのは少し難しい。

超カバーカーニバルはリリース材として一考の余地はあると思う。

 

・帝王

f:id:okurahoma034:20210813165358p:plain

当然といえば当然だが帝王サポートに対応している。

しかしながら、帝王に寄せると「他の帝でよくね?」という問題が常に付きまとう。

帝王サポートの色を濃くするならば、ある程度他の要素で剛地帝ならではの強みを見つける必要があるだろう。

 

・家臣

f:id:okurahoma034:20210813165411p:plain

帝王と同じくデザイナーズコンボで用意されているカード群。

当然、ランドローブは汎用的に剛地帝と組み合わせられる。

家臣ステータスにはトランシケーダが存在するため、毎ターンエイドスでトランシケーダを特殊召喚できればリリース材には困らなくなるかもしれない。

しかし、エイドスを除外から墓地に戻す手段やエクストラデッキに縛りがつくなど問題も多い。

 

・サブテラー

f:id:okurahoma034:20210813165431p:plain

導師が相手を裏側守備表示にできる、戦士がインヴォーカー対応かつリリース材として優秀など相性のいい点は多い。

しかしながら導師と妖魔の妨害性能の高さから構築単位で見ると剛地帝が浮いたパーツになってしまい、デッキに落とし込めなかった。

 

・ティンダングル

f:id:okurahoma034:20210813165816p:plain

上記のサブテラーを運用していた頃にリバース繋がりで考えていたカード群。

イントルーダーは墓地から継続して湧いてこれるモンスターで、申し訳程度ではあるがハウンドが相手を裏側守備表示にできる。

また、悪魔族なのでダークガイアの素材にすることで剛地帝の岩石族という特色を活かすこともできる。

が、そもそもの話ダークガイアが裏守備コンと相性が悪く、リバーステーマなことから遅さが目立ったため没になった。

 

・化石

f:id:okurahoma034:20210813165828p:plain

アニメ遊戯王GXでジム・クロコダイルクックが使用した、及び同キャラをイメージしたカード群。

最近の岩石族強化の流れの引き金にもなっており、実際剛地帝と相性のいいカードも多い。

シェルナイトは剛地帝使い待望の岩石族レベル8サポートで、奇跡の穿孔で落とすことで剛地帝をサーチできる。

ただ、エクストラの化石融合モンスターには裏守備コンと相性のいいカードは存在しないため、下級と魔法罠の岩石族サポートだけを採用することになるだろう。

 

・アダマシア

f:id:okurahoma034:20210813165842p:plain

デッキビルドパックで登場した岩石族サポートの効果を持つカード群。

チューナーのアダマシアはデッキトップをめくった中にレベル4以下の岩石族がいれば特殊召喚できる効果を持っているため、これらのカードを使うなら構築単位で岩石族に寄せる必要がある。

裏守備コンには特別相性のいいシンクロモンスターも存在しないため、基本的にはエクシーズやリンクに繋げることになるだろう。

 

・生きる偲びのシルキィ

f:id:okurahoma034:20210813165855p:plain

ジャンプフェスタのプロモカードで登場したカード。

自分の場のモンスターと相手の場のモンスターを裏側守備表示にして蘇生する効果を持つ。

フィールドから離れると除外されるが、ボルトヘッジホッグやゾンビキャリアと合わせてエクシーズ召喚することで、エクシーズの弾が残っている限り毎ターン相手の場のモンスターを裏側守備表示にできる。

シルキィを持ってくる手段に関してはハリファイバーや宣告者の神巫が存在するため、そう難しくはないだろう。

しかし、もう一方のボルトヘッジホッグ(ゾンビキャリア)を用意する手段、自分の場の裏返すモンスターをどうやって用意するか等問題は多い。

 

・ブロックドラゴン

f:id:okurahoma034:20210813172015p:plain

これはどちらかというと頭を抱える問題点の一つ。

もちろん強力な岩石族サポートではあるが、こいつを入れることで墓地リソースがぐちゃぐちゃに食い荒らされてしまう。

また、複数枚の岩石族のサーチが可能なことからデッキ内の岩石族がすぐに枯渇するなど、パッと見た強さに反してリソース管理の問題が付きまとってくる。

採用するならば、ネメシスキーストーンでのリソース回復は必須になってきそう。

正直にいうと目の上のたんこぶでしかないので、海外に習ってさっさと禁止にしてほしい。

 

・カード・アドバンス

f:id:okurahoma034:20210813172028p:plain

デッキトップを操作しながらアドバンス召喚に使える召喚権を1回増やしてくれるカード。

召喚権はもちろんのこと、デッキトップ操作は地属性リリース時の追加効果でドローできる剛地帝とは相性が良い。

しかしながら欲しい場面で握れていれば強いが、単体では役に立たないカードなので扱いが難しい。

せめてサーチ手段でもあれば話は変わってくるのだが…。

はやく「アドバンス」魔法罠カードのサーチ手段が実装されるのを祈るばかり。

 

現段階での構築案

f:id:okurahoma034:20210813170618p:plain

 

まだ草案なので40枚に満たないが、生きる偲びのシルキィ+ボルトヘッジホッグを軸に考えた構築。

生きる偲びのシルキィはハリファイバーでリクルートが可能、ハリファイバーは御影志士で魔救の探索者をサーチすれば作れるので、ランク4を作りながらボルトヘッジホッグに触る動きさえあれば初動になれる。

スクラップ・リサイクラーからワイバーンを絡めてあーだこーだ展開すればどうにかなりそうな要求ではあるが、あの手のソリティアは素引き不可のカードが多く、結果として構築単位での要求値が高くなりがちなのでできる限り避けて通りたい。

そのため、この構築では暫定的にボルトヘッジホッグはカルクラグラで落とす方針で固めている。

 

おわりに

【剛地帝】デッキの問題点と相性の良いカードを振り返ってみたが、いかがだっただろうか。

この記事に着手しようとまごまごしている間に、ストラクチャーデッキR-ロスト・サンクチュアリ-が発売されてしまった。

こちらのデッキでは天使族のカードが強化されており、中には相手モンスターを裏側守備表示にするカードが存在するなど、剛地帝使いとしては一考の余地がある商品となっている。

また、生きる偲びのシルキィが再録され、金銭面的な意味でも天使族軸の【剛地帝】を組むハードルが下がったように思える。

このストラクのカードに関する考えもまとめておきたいところではあるので、また余暇がある時にでも書き記しておこうと思う。